ということで、とあるところから機材を譲り受けてきました。
今朝方回収してまだ車から下ろしてないんですが、マジに半端ない重量。さて、どう料理しようかw
スペックは流石にちょっと今時ではないにしても、一応Intelな奴なので、雪豹が動けばいいかなと思っています。はい。
—
シリアルドライバ関係
http://www.prolific.com.tw/JP/ShowProduct.aspx?pcid=126&showlevel=0053-0125-0126
—
追記。
あまりに重たいxserveRAIDはまだ某所配置だけど、とりあえずCPUの方だけ先に持ってきて運用開始。
G5の頃と違い、起動音もまあまあ静か(だけどうるさいのはうるさい)クセがないのが良い。サクッとドライブも認識する。けど。衝撃の事実・・XserveRAIDって・・・UltraATAなのな・・・・。
SLをとりあえずインストールしてみた。グラボもビルトインなのが良いね。miniDVIコネクタあたりがちょっと懐かしいけど、まあいい。
※xserveRAIDの俺メモ。
http://uno-o.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/xserve-raid-2-d.html
のコメントあたり
はじめまして。
数年前に同様の問題で、別のストレージを買うか同じように改造するかを迷ってました。
改造するために他社のIDE-SATAの変換も2種類試しましたが、2.5インチのHDDにしないとはまらないので記事に書かれている変換アダプタが良いと思います。
改造が怖い人は2.5インチの方がスムーズに使え、変換アダプタも安いので良いと思います。HDD自体が高くなりますが…
ちなみに私の方で手元にある下記のディスクは確認しているので今でもXServe RAIDを使用している人がいたらの為に報告します。
他にも大容量ディスクを試したいところですが、今現在使用していないディスクは下記の物しかなかったので…ここまできたら、XServe RAIDの限界を知りたいです。
【使用可】
(SSD 64GB)
Crucial M4-CT064M4SSD2
(80GB)
Seagate ST3808110AS(アップルマーク付)
WDC WD800JD-75MSA1
WDC WD800JD-75MSA3
(160GB)
Seagate ST3160023AS(アップルマーク付)
WDC WD1600JS-40MVB1(アップルマーク付)
(250GB)
WDC WD2500JS-40MVB1(アップルマーク付)
(1TB)
Seagate ST31000340AS
(2.5インチ 640GB)
TOSHIBA MK6465SGSX(アップルマーク付)
(2.5インチ 750GB)
TOSHIBA MK7559GSXF(アップルマーク付)
【使用不可】
(160GB)
Maxtor YAR511W0
(2TB)
WDC WD20EARS-00MVWB0
2TBの壁が越えられないのかもしれませんね。
他の2TBや1.5TBで試したいです。
投稿: yoshi | 2012年8月18日 (土) 15時59分
yoshiさん、情報ありがとうございます!
このページ、しばらくほっといたので返信が遅れました。
他の方のページにも書かれていますが、Xserve RAIDは1TBが上限のような雰囲気が・・・。
SEAGATE ST2000DM001 (2TB)とHGST 0S03224 (2TB) 共に警告音が鳴り、認識しませんでした。
誰かファームを解析してくれないかなぁ・・・。
でも、5発のeSATA/USB3.0 RAID箱が安いんで、3TBか4TB積んで増設カード経由で組んだ方がコストパフォーマンスは遥かに良いんですよねぇ・・・w
Mac miniがUSB3.0積んだらシステム丸ごと乗り換えようかしらwww
投稿: うのちき | 2012年9月 7日 (金) 23時40分