ということで、3月8日、iPhone5のauのキャリアのローミングのファイルPRL6がやってきたので、早速人柱になってみた。
どう違うのかなとか思っていたんだけど・・・。
運営している場所はLTEがサービスインしている札幌市街地と近郊。
状況的にはこんな感じ
当初、札幌市街地のLTEが届かない箇所の3G環境アップデート、で、LTE届く箇所に移動してベンチを取ってみても、パケ詰まり。
その後、ふと気がついてリブートしてみたら、LTEを掴むようになった。その後はまあまあ順調かな?
札幌の地下鉄で南北線と東西線を使ってみたが、南北線はまだLTEを部分的にしか使えない。地上駅でも3Gに落ちることがある。地下鉄駅間は未だに電波の届かない箇所が多く、電波接続状況的には過酷な運用となるが、そのなかでLTE,3Gの回復は比較的早め。パケ詰まりは乗降客が多い駅で発生するが、PRL5ほどは悪くない印象。東西線は大通〜大谷地くらいまではそれほど途切れなく断続的につながっていた。混んでいるときはハンドオーバーは難しいにしても地下鉄でそれだけ使えるのは南北線ユーザーとしてはうらやましい。
LTE回線のスピードはユーザー数が増えたこともあって、最速で12Mbps、最低で2Mbpsと、それなんて3G?というようなちと残念な 感じとなるが、ドコモのxiよりはマシかな?地下街でも最近はエリアも拡充しているのか、遜色なく使えている。
郊外のドライブでもUstreamを受信しながらドライブをしてみたが、映像はともかく、音声は何ら途切れることもなく流れているところを見ると、パケ詰まりは解消されつつあるくらいLTEエリアが増えてきている要に感じた。まあ、3G回線もiPhone5だとまあまあ3Mbps程度は出るわけだからねぇ。
一応ほかのサイトの反応を見てみるとこんな感じだった。うまくいってないケースもあるようで。
まあ、そんなわけで人柱報告まで。悪くはないと思うよ。Your Own Riskだけどね。