昨日は終日非Mac系サーバのメンテとかしていたり。
内向きのファイルサーバとして放置プレイしていたPen4DualCoreを久々にアップデート。連続稼働時間は379日。よくもまあ落ちずに動いているもんだ。
サーバのOSはubuntu10から12.04に。
ファイルサーバをMacに移設、切り直したので、検証用に格下げしたので、もうどうでもいいや的(をい)に試しに上書きインストールをしてみたんだけど、結構すんなりアップデートを終えた感じ。
ついでにネットワークにぶら下がっているプリンタを試しに設定してみたら・・おお、すんなり認証し、使えますか!ドライバも自動的に見つけてくれるとか、良い時代になったもんだね!
あと、ubuntuの標準GUIもだいぶ洗練されてきたのか、ちょっと癖はあるけど、特に戸惑うこともなくすんなり使えるのはいいねぇ。特にWebベースのアプリもかなり充実してきているので、どうしてもWindowsがないと・・とかいうことがない限りはこれで十分。(胡散臭いメーカーのハードを回避すれば、だいたいWindowsなくてもこの時代はなんとでもなるしね。)
ただ、うさんくさいメーカーのデバイスを使わなきゃならない用の環境も一応あるので、ついでにアップデート回したり・・・あ、そういえば今月でWindows8のアップデータの割引終わるか・・ということで、アマゾンで8Proのアップデート版をポチッと。4980円か。まあ、検証用には良いかな。
部屋を眺めていたら、液晶が割れたネットブックが出てきた・・・
おもむろに外部モニタに接続して、こいつもアップデート。このマシンはWiMAX使えたんだけど、ポータブルユースでしか今後使えないなぁ・・・・。
それにしても、最近のネットブックは根性がないなぁ。
そんなわけで、週末はMac以外の環境をそれなりに構築して日は暮れるわけで・・・。