今週はのんびりと基地で野暮用を消化。サーバのアップデートとか、メンテナンスとか。
なお、今日の寄り合いは行かない方向で検討に入りました(をい
そういえば、ちょっと偏向が鼻につく情報がいくつか。
http://news.mynavi.jp/articles/2013/01/18/apple/
http://draconia.jp/blog/archives/12764
まあ、風見鶏で表面ツラしか見ない愚者なマスコミならではというところか、記者の質も、それにゴーサインするデスクもにたようなもんかと。もしくは、有利になる一方の資金や広告料をもらってCMのような偏向報道しか出来なくなってきているのか・・。
報道の中立性が本当はあるべきなんだと思っていたのだが、ここ最近の情報は報道もそうではないことが、最近とみに感じるようになってきた。
例にとってあげたソースとなる情報が、大手の直販体制によって全体市場を把握できないものを除いたことを注記していない、市場の一部分しか把握していないBCNの統計データをもとにした記事>日経>他社情報と、伝搬すればするほど適当に内容が劣化して伝搬される、バイアスが横行して、既に何をか言わんや。まるで女子高生の伝言ゲームである。
これはなにも今に始まったことじゃない。新聞の報道すら、発端となる取材する記者の思い込みのバイアスでとらえられている以上はなかなかストレートに物事が伝わることはないってのは困ったもんだね。
一言:情報には伝えようとする人の思惑のバイアスが意図的、自然にかかるので、それを差し引いた情報が真実に近くなる。そのためには、他方面の情報を見聞きして、同じように判断するべきだろう。
ただ、アップルの株価は無意味に急騰した分、バブルがはじけた感じなっているけど、だんだん身の丈に戻りつつあるんじゃないのかなと・・一応株主だけど、残念ながら2株じゃあねぇ。