ぶっつよくのあきー。
昼に近所を徘徊していると、じゃんぱらでpqi AirCardが売られていたのだが、価格をみて、3980円となっていた、この価格ならお手軽だなぁということでげっだん。(ちなみに、後で調べたら定価だったorz)
一言で言うと、カメラのmicroSDカードにWebサーバを持たせるというSDアダプタ。
アプリケーションをインストールしなくても、どんなブラウザでも192.168.1.1にアクセスすると見られますな。
Eye-Fiのようにアプリインストールやアップデートに依存することなく、サクッと使えるのがいいし、microSDの速度が低下することなく動くのはいいかも。
あと、やっぱりiPhone5のケーブルは仕事場、基地、外部バッテリの3本は欲しいなということで、ライトニングケーブルを買いにアップルストアに行ってみた。
・・・店頭でライトニングケーブルを2本握りしめ、店奥のレジ・・というより、端末持ってるスタッフのところに、アップルストアはレジがテーブルに仕込まれているのでレジカウンターに並ぶとかはないんだけどね。
で、なにげに見ると出たばかりのiPod touchとnanoが!
iPhone5買ったばかりなので、touchには全然興味が無いので、ライトニングケーブルと耳ドライヤーイヤフォン(EarPod)の予備としてiPod nanoの黒を買ってみた。12800円か。
ライトニングケーブルと耳ドライヤーイヤフォンのが1880+2800なので、総額が4680円、総額の36パーセントか。そう考えると安くなったねぇ。
インプレは後でじっくりしてみるとしてみるけど、ライトニングと耳ドライヤーイヤフォンのおまけ程度で、あまり期待はしてない感じかな。一応、ボイスレコーダにも使える(EarPodのマイクを使わないと使えない仕様が残念)のは確認してみた。
バッテリの減りとかそのあたりは気が向いたらね。って感じですな。