・・・・いや、リンゴ系痛いアイドルの復帰話じゃなくてね。
先日、タイの洪水で値段が跳ね上がる直前に買った2.5TBのHDDを使うために、なにげに対応の外付けお立ち台を買ったんだが・・・
長時間接続しっぱなしだと、外付けHDDのコントローラ側の設定で、HDDにアクセスしなくなる罠に陥った。
某所で「HDD回しながら作業しないと、突然接続切れるんですよね・・・」話は聞いていたが、これか。
要はアイドル時にHDDと、外付けHDDのコントローラが勝手に省電力になって、そのあと上がってこないという状態なんだろうけど、解決策が「一回物理的にUSBケーブル抜いて、差し直す」とかあるし。
・・・・困ったもんだ。
とりあえず、OSレベルでも何とかしてほしいけど、いまのところ、私の持っている「KURO-DACHI/U2」はMacで使うなら買っちゃだめだね。結構センチュリーのケースは省電力設定しかできないものが増えているようで。もし仕様を見るときには「省電力設定の回避ができる」HDDケースを買うと良いようで。