ということで、MacBookPro17インチ(Early2011)が修理にいっている間についうっかり買ってしまった検証用SSD、Corsair FORCE3。ちまたではSATA3で使うにはかなり癖のあるドライブらしいとの評価。
一昨日、昨日と2夜にわたって、本体に内蔵してインストールを試みるも次のような状態。
いろいろと検証したが、ディスクの読み書きに妙な障害が起きているようだ。
あまりしたくなかったんだが、本体の工場出荷時に戻すDVDを使って10.6からインストールしてみるも、途中でインストールに失敗する始末。
一応、気になったので外付けに回した正常起動できるHDDからSSDを調べてみると、一応システム情報でみる限りにはSATA3の6Gbit接続にはなっているが・・・
読み書きしているうちに、データが化けるようで、とてもまともに使えるものではなかった・・・これじゃあインストール失敗する訳だわ・・・。
仕方がないので、昨日の帰り際になにげに600円で買ったSATA-USB2.0の外付けケースを買って突っ込んでみたら・・・
すんなりインストールできるとか・・・。orz
結論。今のMacBookPro 17inch(Early2011)にSATA3のSSDは無用。人柱報告を聞いて、動作検証のとれたSSDを使うか、SATA2のドライブで様子を見るか・・・てな感じだろうか。
いずれにしても、アップルにもSATA3の安定運用をぜひとも改善してもらいたいものだ。なお、Corsairのこののドライブは癖があるらしいので、選択対象から外した方がいいらしい。
一応、外付け時のベンチはこんな感じ。内蔵のベンチは不安定すぎ(ベンチ途中にエラー終了するとか)でまともに結果が出ないという悲惨な状態。