いぽん4Sがやってきた翌日。
リビングで乾燥機として大活躍(違)していたiMacG5がグラフィック周りの不具合でご逝去された。もうこのマシンは治すつもりが無いので、何かのついでに改造のベース機として活用することにしよう。
その翌日・・・・
朝、なにげに起きて撮りおろした写真の整理でもーとか思ってMacBookPro17インチの前に座り作業を始めた直後、「ぱすんっ」という音と共にシャットダウン。
ふとACのパイロットランプを見ると・・・・消えてる。へ?バッテリヘタるの早すぎね?
・・・・逝ったな。
しくしく。
ということで、急遽メインマシンに座ったのは、まさかのx68000改。中はなんのことはない、Core2DuoのMacmini 2010年モデルなんだけどね。このマシンはUs中継用に作りこみしていたのでまあバックアップにも使えるしということで置いていたんだけど・・・とりあえず、今のところ、MacBookProのHDDを抜き出して作業続行中。
そして、本体はといえば・・・只今メーカー送りなう。帰ってきたらこの機にSSD突っ込んでしまうよう、準備も進めていたり。どちらにしても、17インチはポータブル扱いだから・・・・ね。
いぽん4sにやきもちですかそうですか・。・
自己レス。
iMacG5復活。
ふと、誰かのブログをみて、「ACケーブル抜いて、電源ボタンを30秒くらい押しっぱなしにすると、中のコンデンサの余剰電力を抜くことができる、グラフィックボードの不都合はこれで解消することが可能。ただ、何度もやるとマシンに負担がかかるので(以下略)」とあった。試しにやってみると。なんと復活!