備忘録的に書き留めとく。
UQWiMAX (WiMAX)
まずは、WiMAXから。まあ、基本的にはビルや基地局からの電波は伝搬特性上回り込まないタイプなので、見通し効かないとほぼ無理。よってマップはほとんど気休め程度。ミッションクリティカルな配信の場合は十分な電波が届くかロケハンも必要。打ち上げで1M切ってたらほかの回線を選択すると吉。
NTTドコモXi (LTE)
まあ、LTE(xi)がだめな場合は、3GでカバーというのはさすがにFOMA展開の時から学んだのね。
emobile HSPA
たしかSoftbankのウルトラなんちゃらもこのエリア。
良くも悪くも、HSDPAの特性。まあこれが無難な感じかも。ただ、帯域制限はかかるので、クオリティはイマイチかも。42Mも7.2Mも、実効で3.6Mも出ないものと割り切って使うものと考えるべきだね。
[…] エリアはxiのエリア展開よりは早い感がある。実際xiのエリア展開はサービスインから1年経過した前年同月レベルで札幌市中心部しかなかったことを考えると、まあ健闘しているのかなという感じか。 […]