そういえば、常用していない通信手段として、WiMAXを持っているのだが、ようやく自分の基地のあるところでサービスインしたので、試してみた。
手元で持っているWiMAX機器は3種類。
・NEC AtermWM3300R
・ShinseiCorp URoad-7000SS/DM
・IODATA WMX-U02
買った価格は上から9800円、3200円、100円!という感じ。今はMVNO縛りで大体3000円くらいで買うことができる。
◯基本的なところ
サービスは基本的にUQWiMAXがベースになって、MVNO(携帯電話などの無線通信インフラを他社から借受してサービスを行う事業者のこと。「仮想移動体サービス事業者」とも訳される。)でいろいろな事業者を選んで回線契約を結ぶことができるのだが、今のところ、ほとんど横並びで特に支障もないのかなと思う。ただ、制約や契約制限を見ておかないとちょっと痛いことになるので留意が必要。
◯通信機材比較。
作っているメーカーにもよるけど、我が家で使っている環境ではこんな特性がある
・NEC AtermWM3300R
ある程度安定している。感度も3機種の中で一番いい。
ベンチマークで下りは感度がいい場合は下りは12Mbps程度、上りは2.7Mbps程度
出た当初はかなり酷評を受けていたようだけれど、ファームウェアをアップデートした今では悪くはない。というか、今のところ一番いい。
昨年の7月、11月のAUGMSapporoで2度の中継打ち上げ回線として展開している実績があり、いまのところ安心して使える端末かな?
・ShinseiCorp URoad-7000SS/DM
WM3300Rに比べると感度は3機種の中で一番悪い。
機材を100円ショップで買ってきたステンレスのお盆をおいて、窓際においてようやく電波を捕まえる程度。
ステンレスのお盆をおいた上で使うと、下りは1Mbps、上りは2Mbps程度。
ただし、Ustreamで打ち上げたとたん、ルータが暴走して使えない。
安かったけどこれは正直オススメしがたい。現状なら買わないほうがいい。
・IODATA WMX-U02
これは予備にしか使わないのでまだ回線契約までははしていないけれど、電波伝播は悪くはない。
本体に直挿しするタイプなので、感度は非常に重要だが、思ったよりも感度が良くてびっくり。
ただ・・・ググるとUSB接続でドライバごとパーネルパニックを引き起こすようなので、ちょっと試すのはためらわれる。誰か使ってみない?(使えよ)
今度・・・暇見て使ってみようかな?一応U100にはドライバ入れてあるし・・
何気に手元にある端末を並べてみたら、まあ、こんな感じかな?
ついでにモバイルルータとして使っている端末を並べてみよう。
最近はもっぱらUstreamネットワーク増速用にしか使っていないけど、モバイルインターネット環境がこんなに手軽に準備できるなんてなんともいい時代になったもんですなぁ〜